シェアエコノミー
-
SINCAオンライン・オークションは。。。
昨晩オンラインでやったSINCAオンライン・オークションは、13点のアイテムが出されて、それぞれスポンサーが内容を説明した(一部質疑応答をしました)前半は良かったのですが、さてビッドをしようとしたところ、sugukikuというソフト?が働かず、オークションに出した13点のうち最初…
-
グローバルゼミ対談その3 ー深堀さん
今週月曜日5月11日にやったAvatarain,の深堀さん、Kevin,,そしてKMDですれ違っていた? Chalisとのトークです。Avatarinの話とともにグローバルゼミの経験が語られています。 日本語版があるのですが、まだYoutube にアップロード中でかなり時間…
-
Food! モナコの会議でも、10月25日のSINCAでも。。。
10月 16日 17日にモナコで開かれていたDayOne event(私もモデレーターで参加した!)のトピックのひとつがFoodでした。For English=> それもいろいろな側面から捉えたもので、「私たちは食べ物で決まる」(ちょっと変な訳ですが、We are Wha…
-
Re-use センターで買った-シェアエコノミーの現場。
今年も夏カナダにいっていたのですが、一昨年くらいから、カナダでのライフスタイルがかなり日本と違う(というより、いろいろ珍しいことがある)ことにとても関心をもって、カナダでできることをやっています。For English=> 食に関してもグルテンフリーや最近では肉食をしないと…
-
すぐフル?活動。。。
昨晩カナダから帰ってきて、先回の教訓と昨日のフライトでの疲れ?から考えて、ほぼ何も食べずにそのまま寝てしまいました。For English=> どうせ早く起きるからそれから片付けや準備をしようと考えた通り、今朝は4時に起きてメールのプリントアウトや郵便の整理などをしてから…
-
速報!グローバルゼミ第2回
本日6月29日午後六本木アカデミーヒルズでグローバルゼミ(GAS)2019の第2回が開かれました。For English=> 今年のグローバルゼミの全体テーマは 、Working Across Diffeences 「価値観の異なる人と協働する」です。6月1日の第1回では参…
-
限界?一極集中。。。
今日ほど、東京への一極集中、そして最近日常茶飯事になっている電車の遅れ(人身事故、テクニカルなど)を実感し、そして、なぜこうして皆が同じ時間帯にオフィスに行かなくてはならないのか、行こうとするのか、を感じた日はありませんでした。For English=> 時差通勤などいろ…
-
SINCA+ BCCJのSociety 5.0セッション・ビデオです!
お待たせしてしまいましたが、2月22日金曜日にBCCJでやったSINCA セッションのビデオができました。For English=> いつも撮影してくれるスタッフが産休のため、ちょっとカメラが揺れたりしていますが、お許しください。(次の回はもう少し研究します!) 最初…
-
「ダボス。。東京で」第59回、そしてグローバルゼミ第2回
昨日(6月15日)と今日(6月 16日)と「ダボスの経験を東京で」のワークショップとグローバルゼミと数年前からやっているセミナーシリーズが続きました。For English=> 昨日は渋谷の100BANCHで初めて開催し、gig economyについてお二人のゲスト…
-
無意識のうちの内向き?症候群。。。
ここ数週間で遭遇した企業やイベント、活動などを思い返して、一番印象に残るのは、いかに自分の周囲だけに集中している人や組織が多いのか、ということです。最近よく関心があるのは、半径x米だけ、といわれたり、若い人が外へいかない、ということを聞くことがあります。この問題はただ活動範囲が…