時間の使い方
-
LA での一日ー友人とのランチ、電話会議。。
ロスアンゼルスでの2日目は良い天気でしたが、風があって通常より涼しい一日でした。友人が迎えにきてくれて、Santa Monica方面の Abbott Kinneyにいき、Wabiという日本食(というべきか、?ですけど)ランチ-私は大好きなSoftshell crabのSpider…
-
コミュニケーション力、体系化・・・
私は世界のどこへいっても何とかやっていける個人を数多くつくりたいと思って、いろいろな活動をしているのですが、この数日、気になる話をシニアのビジネスマンから聞きました。For English=> それはこれだけグローバルといわれているのですが、「やはりコミュニケーションの問…
-
どう世界の変化についていくか?
日本から離れると、世界の変化のスピードがいかにはやいか(それに対して日本のスピード感覚がないか)を実感します。For English=> 特にテクノロジーに関しては、どんどん状況が変わるし、今の社会でテクノロジーの知識やスキルなしにやっていくことはできないので、かなり危機感…
-
仕事納め−1?
今日は電話で出席した社外取締役をしている会社の取締役会と、別の(こちらも社外取締役をしている)新旧役員の懇親会が続けてありました。For English=> これで取締役会などの仕事はあと来週一回(これも電話会議です)なので、私にとっては仕事納め−1の一日でした。 今日…
-
あわただしく、集中力を欠いた日?
今週はインタビューやシンポジウム、レビューミーティングや打ち合わせなどが次から次へとあり、フリーター?の私は自分で場所と時間、内容を確認して実行するのですが、なかなか予定通りにいかないことがよくあります。 そうでなくても12月も半ばで、時間に追われている感じなので、集中力がなく…
-
生産性?まず自分の活動から?
本日12月12日づけのJapan TimesのOpinionのページに私のコラムが載っています。For English=> 「生産性向上」が叫ばれ、そしてもうすぐ新しい年を迎える今、自分の活動をfactベースでとらえて、見直してはどうか、というアイデアです。 私はいろい…
-
スマートワーク経営シンポジウム
どこへいっても何を見ても、「働き方改革」というテーマが大流行!という感じです。それに関連して、少し前からウェブサイトのバナーにもポストしていますが、昨日11月22日の日経新聞夕刊に、12月19日に日経ホールで開かれる日経「スマートワーク経営」調査解説シンポジウムの広告が出ていまし…
-
どんな100年人生を?Japan Times Opinion
今日11月14日のJapan Times のOpinionのページに私のコラムが出ています。For English=> 最近いろいろなワークショップやセミナーなどで、自分のキャリアやライフスタイルのデザインをすることの重要性、特に長寿化が進んでいる日本でのアクションなど…
-
久しぶりにBay Areaへ。。。。
明日から11月ですが、私は久しぶり?にサンフランシスコに行きます。For English=> たまたまという感じで計画したのですが、せっかく行くのだから、Center for the Fourth Industrial Revolutionという世界経済フォーラムのセン…
-
新しい行動から、So What?が続く=>新しい価値へ
今日10月29日は朝から先日KMDの事業戦略のクラスでやった学生プロジェクトのビデオをもう一度よく見て、コメントを書き、締切りの迫っている原稿のドラフト(これが3つ目なのですが)にとりかかり、午後からは企業のワークショップをものすごーい雨の中やってきました。(左の写真のブーツが主…