イノベーション
-
2月のイベントや問い合わせー行ってみよう、聞いてみよう?
3連休は、寒いですが、予想されていたほど大雪にならなかった(首都圏は?)ようで、多くの人が外で遊んでいるようです。私は懸案の書類の整理に3日間使おう(それで終われば嬉しい!)と寂しく?やっています。(途中で雪の中、近くを歩いたり、合気道のクラスにいったりはしていますが。。) …
-
詳細:SINCA 2月 22日のセッション
先日お知らせしましたが、 次回のSINCAは2月22日金曜日 赤坂のBritish Chamber of Commerce(在日英国商業会議所)で18時から予定しています。 For English=> (また情報満載のSINCAの新しいウェブサイトはこちらです=>…
-
ラスベガスのCES、そしてteplo…
今週はラスベガスでConsumer Electronic Show(CES2019)が開かれています。いろいろなニュースがレポートされていますが、先日のSINCA起業家セッションに登場したteploも参加しています。teploでさがしたのですが、なかったので、会社名LOAD&am…
-
SINCA インタビュー・シリーズ第2弾ー「こだわり」あきらめない、からオリンピックのメダルへも。高尾さん
昨日から始めたSINCA (GAS/DEX)のメンバーのインタビュー第2弾です。For English=> 今回はグローバルゼミ2012の参加者であり、起業家として日本環境設計を共同創立され、CEOでもある高尾正樹さんのインタビューです。高尾さんは、「あらゆるものを循環する…
-
SINCA ウェブサイトと学生割引ー11月30日
終盤になってから、なかなか進まずどうなることか、と思っていましたが、SINCAのウェブサイトが一応完成しました。For English=> ここからいろいろ試しながら改善していくのがよさそうです。急いでいたのは、数ヶ月前、ダボス。。の時代にしたものも含めてExecutiv…
-
今週のセミナーその2(GAS#5)
先週その1をお知らせした後、いろいろ書くことが多くかったので遅くなってしまったのですが、もうひとつ今週(すでに今週になってしまいました)あるセミナーをご紹介します。 For English=> (以前もお知らせしました)こちらはグローバルゼミ特別セミナー第5回で、イス…
-
昨日のソラリス、そして今日の名誉博士号・・
昨日ミラノから帰ってから、幾分強行軍という感じでしたが、必ず行こうと思っていた東京芸術劇場で開かれた藤倉大さんの Solarisのコンサートに行きました。For English=> このところ続けて大さんの活動に触れる機会があったのですが、今回は特にTweetなどでリハー…
-
11月のセミナーのご案内〜その1 イスラエルの知能集団養成プログラム。。
ニューヨークから帰ってきたと思ったら、また数日後に海外にいくことになっています。その合間に11月に開かれるセミナーなどの一部(これ以外にもかなりあるのですが、一度にかけないので)をご案内します。 ひとつは11月13日に六本木アカデミーヒルズで開かれるGAS特別セミナー第5回…
-
イノベーションは議論するより行動!
昨日9月24日のJapan TimesのOpinion ページに私のコラムが掲載されました。For English=> タイトルは"Stop talking about innovation and act"というものです。秋にいろいろな会議やセミナーが開かれ、イノベーシ…
-
企業研究会 合同例会
本日(8月29日)午後、企業研級会という社団法人が主催するグローバル人事戦略研究フォーラムとダイバーシティ&ワークライフバランス推進フォーラム(長いですね!)の合同例会にお招きいただき、講演とディスカッソン、懇親会に参加してきました。For English=> どちらかと…