2007年 9月
-
MBAプログラム いざスタート!
私のいるICSは世界を対象にして英語でMBAプログラムをやっているので、新学期は世界のルールに合わせて、秋から始まります。クラスは10月から始まりますが、その前に先日も書いたTeam BuildingやFoundation Weekが行われます。先週はFoundation …
-
Cats, West Side Story
先週はミュージカルの歴史を振り返り、時代における斬新さを考えさせられる出来事が続きました。まず、劇団四季が東京五反田のキャッツ・シアターで公演中のミュージカル「キャッツ」を見に行く機会がありました。劇団四季は、クリエイティブな業界における事業の戦略や組織、創業と戦略の進化という…
-
ダボス会議は暗黙知の宝庫?
産業調査会のRIETI Letterという小冊子 のリレーエッセイというコラムに「ダボス会議は暗黙知の宝庫?」というエッセイを書きました。これは毎日新聞の元村有紀子さんからリレーされて、(内容のつながりはありませんが。)書いたものです。 元村さんは今ロンドンに留学中ですが、以前…
-
J-Win セミナーVol.1
このブログでもご紹介したJ-Winの「キャリア・アップはエキサイティング」というセミナーが9月25日(今日です!)、東京で開かれました。 J-WinというのはJapan Women's Innovation Networkで、日本アイ・ビー・エムの技術顧問である、私の友人…
-
Team building at Takao-Kickoff for the new academic year
私のいる一橋大学大学院国際企業戦略研究科(ICS)では、グローバルな競争の中で、二つの世界に橋をかけるというコンセプトで2000年から、英語でMBAプログラムをやっています。世界のルールに合わせて、10月から新学期が始まり、すべて英語でやっています。http://www.ics.…
-
戦略リーダーとは?
先週ある企業で、これからの時代に企業を率いる「戦略リーダーの強化」をテーマとする会合に参加しました。最近は今までとは違った変化の時代になっていると思いますが、そうした中で、チームはもちろん、組織や国、地域を率いるリーダーにはどんな要件があるか、そしてリーダーを見つけ、開発するに…
-
ニューヨークのWicked
東京に帰って来ましたが、ニューヨークでのイベントをもうひとつご紹介します。6月から東京でも劇団四季が上演しているWickedウィキッドを見てきました。http://www.wickedthemusical.com/ このミュージカルは2004年にTony賞を複数とったミュージカル…
-
John Williams, Stanley Donen and Beverly Sills
ニューヨークでは、Carnegie Hall, Lincoln Centerなどのシリーズは9月下旬から始まるので、少しタイミングがはやかったのですが、それでも週末に2つのイベントに行きました。ひとつは、Lincoln CenterのAvery Fisher Hallで開かれた、…
-
大連のNew Champion会議(その4)
大連のサマーダボス会議の続きです。 Workspaceは、レイアウトも特別なスタジオでやるブレーンストーミングです。Global Hunt for Talentsというテーマでやったセッションでは、ディスカッション・リーダー(私もその一人)が5人いて、それ以外35人程度の参加者が…
-
年代、言語圏?
大連のサマーダボス会議のGlobal Networkのディスカッション・セッションで、新しい言葉を知りました。Digital Native と Digital Alienというものです。前者は生まれたときからネットがあった世代、Digitalがネイティブな人たち(英語が母国語の人…