2007年 10月
-
Council on Competitiveness(米国競争力評議会)ディナーワシントンDC(その1)
アブダビを夜中の2時に出て、ロンドン経由で、ワシントンDCに来ました。若い人が目につくUAEに比べて、ワシントンDCの印象はいつも米国で感じるのとは少し違うものでした。(ワシントンDCはともかく、米国は3-4ヶ月に一度位の頻度で行くので、いつもそれほど目新しくないのですが、UA…
-
会議・組織の運営と学生のスタッフとしての参加
ここ2ヶ月の間に大連、ソウル、アブダビ、ワシントンDC、ニューヨーク、それに東京、京都で数々の会議に続けて出席する中、気がついたことが2つあります。 ひとつは、会議やプロジェクトを企画し、運営のやり方です。いずれの会議も世界から有数の人々が数百人単位で集まって、数日間会議を…
-
UAEのFestival of Thinkers会議(その3)
Festival of Thinkersのプログラムの中で、もうひとつ印象的だったのは、Globalization, Innovation and Entrepreneurshipというセッションでした。この3つのテーマは私が最近最も関心を持っているテーマなので、ぜひ参加したか…
-
UAEのFestival of Thinkers会議(その2)
Festival of Thinkersのプログラムの中で私にとって、とても印象的だったのは2つのセッションです。 ひとつは第一日目に行われたノーベル平和賞2004年受賞者のProfessor Wanagari Muta Maathaiの講演です。Future Challen…
-
UAEのFestival of Thinkers会議(その1)
10月21日から23日まで、アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ(24日はドバイ)で開かれたFestival of Thinkersという会議に来ました。(上の写真右から1枚目は最初の日に急遽お招きいただいた宮殿でのディナー、中央はOpeningのケーキにろうそくをつけた所、左…
-
ソウルのWorld Knowledge Forum(その2)-ICTで新しい世界が開かれる?
WKFでは2つのパネルをしましたが、それ以外にもなるべく多くのセッションに参加しました。会場のホテルに宿泊していて、ただエレベーターでおりていけば良いので楽でしたが、朝8時過ぎから連続して、英語のスピーチやパネルを聞くのは、集中力へのかなりの挑戦です。興味があるトピックの場合は…
-
ソウルのWorld Knowledge Forum(その1)-Speech by Colin Powell
10月16-18日にソウルで開かれたWorld Knowledge Forumでパネルをしましたが、最初の基調講演をしたColin Powell米国前国務長官のスピーチは、最近聞いた多数の講演の中でも最もすばらしいもののひとつでした。 メッセージが明快。。。というようなポイント…
-
外国語を使えるようにするには?
世界が対象となると、やはり自分で直接話すことができたらと願う人は多いと思います。最近、外国語を使えるようになるにはというテーマに関連して、共通のコメントに遭遇しました。 ひとつは、劇団四季の「ラ・アルプ」の浅利慶太さんのインタビューにあった、外国人キャストを育てるためには。…
-
スピーチのヒント?
ここ1週間に、それぞれの分野で優れた実績を持つ、しかし国籍、経歴、職業の多彩な人々のスピーチを聞く機会が多数ありました。私は、職業柄、クラスやセミナーをすること(つまり、聞くより自分が話すこと)が多いのですが、聞く立場にたつという機会はとても貴重です。 それは、良く「顧客…
-
企業ワークショップーブレーンストーミング
最近、企業での研修・ワークショップを連続してする機会がありました。ダボス会議や他の会議のようにいろいろな分野の人が集まる会議と違って、企業の場合は、その企業の社員が対象ですし、その企業に関連する課題について、企業が必要とする能力を開発できるように、研修やワークショップを設計しま…