2009年 6月
-
Grameen Change Makers Program
いろいろな活動に追われていてあわただしく、お知らせが遅くなってしまいましたが、Grameen Change MakersProgramというプログラムがあります。(応募の締切が7月4日なので、ー私がーあせっています!) 3月に会った大学生が始めたプログラムなのですが、とても…
-
Hybridの新車とシーズンのBerries
カナダではレンタカーをしているのですが、予約していたので、カウンターにいった所、「新車同然(35kmしか乗っていない)のPriusがあるけど、どう?差額はそれほどないけど」と言われました。Hybridの車には乗ったことがなかったので、Yes!といって乗ったのはよいのですが、何…
-
やっとカナダへ!
ここ10日間は出張などが多く、次から次へといろいろなテーマにつぃて考え、発信する一方、原稿の見直しにも追われていました。とても睡眠不足でしたが、何とか予定通り(行きの便は変更ができない!)、カナダにやってきました。 あまりあわただしかったので、いろいろ忘れてきてしまいま…
-
将棋名人戦7局
将棋名人戦は、羽生さんと郷田さんが3勝3敗から、最終局が昨日23日と今日24日に開かれました。For English => さすがに名人戦という大タイトルとなると、いくら将棋の指し方を全然知らない私でも、時々ネットで棋譜をみたりして、緊張していました。 午後6時…
-
日経ネットプラスのコメント続き
この間から2回ブログに書いた日経ネットプラスのコラムですが、この間コメントをした後でまた、皆さんから具体的なご質問をいただきました。ありがとうございます。先週参加したソウルのフォーラムの話も交えて、またコメントしました。こちらからどうぞ!=>…
-
ソウルの東アジア・フォーラム(おまけ)
ソウルのフォーラムでは、会議とはあまり関係ない出来事・事件に2つ遭遇しました。ひとつは同時通訳のために来ていた通訳の方々とお話ができたことです。私は大昔!大学出たすぐのころ、フリーで通訳の仕事をしていたことがあります。その頃大変お世話になった方々に、ソウルでお目にかかったのです…
-
東アジア・フォーラム(その3)
19日は東アジア・フォーラムの2日目、私は朝7時半から開かれたGlobal Growth Companiesのための朝食会のモデレーターをしました。カジュアルな朝食会で、みなそれぞれフルーツなどを各自とってテーブルに座ります。パネリストは今回の会議の共同議長であるStandar…
-
ソウルの東アジア・フォーラム(その2)
今年の東アジア・フォーラムのサブテーマは、1)混迷する時代のリーダーシップ 2)グローバル・リスク 3)持続的・グリーンな成長 4)新しい競争力です。会議第1日目の昨日18日は、午前中に全体セッションが2つーグローバルな再設計におけるアジアとリスクとアジアーが開かれました。竹中…
-
ソウルの東アジア・フォーラム(その1)
世界経済フォーラムの東アジア・フォーラムに出席するために、17日からソウルに来ています。(Photosをclickすると写真が出てきます) For English=> 正式な日程は18日19日なのですが、17日には一橋ICSが日本のPartner Insti…
-
大阪でのセミナー、それからソウルへ
15日の月曜日は、大阪で「グローバルに羽ばたく女性になるために」というセミナーを逢坂ユリさんとご一緒にしました。夕方からだったのですが、約300名位の方が集まっていただき、それぞれの講演30分、そのあと、二人でトークショーを40分程度、それから交流会というプログラムでした。その…