2010年 12月
-
2010年を振り返る。。
数日前から、Season's greetingsを書くので、一年の活動を内容からはレビューしたのですが、飛行機の中でそれぞれの活動にどのくらい時間を使ったかを集計しています。For English=> 自分としての関心ややりたいこと、優先順位はわかるのですが、実際そのよ…
-
明日のリーダーとは?
2010年から2011年の私のSeason's greetingsでは、若い世代、明日のリーダーとの活動を今後も続けたいというメッセージが入っています。For English=> また、グローバル・アジェンダ・セミナーの参加者に、1年間ほぼ毎週書いていた(12月10日に配…
-
KMD説明会:2011年1月15日
2011年1月15日(土曜日)の午後、慶應義塾大学日吉キャンパス(大阪でもあります)で、メディア・デザイン研究科(KMD)の2011年度入学試験やプログラムについての説明会が開かれます。For English=> 私も4月からはKMDで教えるので、この説明会(日吉の方…
-
1月23日のバベル・カンファレンス
2011年1月23日の午後、政策研究大学院で、バベル・カンファレンスが開かれます。私もスピーカーの一人として参加するのですが、参加登録が始まっています。英語版には数日前に書いた所、Twitterに何人かの方からコメントをいただきました。3つの「レスーテーマレス、タイムレス、スペ…
-
軽いやりとり
海外(特に北米が多いですが)にいると、私自身も日本にいる時と比べてリラックスしているせいか、全然知らない人とも軽いやりとりをすることが良くあります。For English=> 私の日課のひとつは、ジムに行くことなのですが、それぞれフーフーいいながら運動をしている…
-
クリスマス・スピリット
クリスマス・イブは、ここ数年と同じように、近くのホテルでするChristmas Eve Celebrationに行きました。For English=> Christian Fellowshipが企画しているもので、夜7時から数百名を集めて行われます。クリスマス・キャロル…
-
グローバル・アジェンダ・セミナーその後
12月4日で1年間のプログラムを終わったグローバル・アジェンダ・セミナー(GAS)ですが、今後の展開をどうするか、今検討中です。(何人かの方々から,、来年はやらないのか、という問い合わせをいただいています) GASは、「世界級の実現力を」を持つ若いリーダーを開発、育成す…
-
12月2日ポーター賞のパネル
このブログにも書きましたが、12月2日にポーター賞授賞式が行われましたが、3社の受章理由の説明の後、3社のトップの方々とポーター教授のパネルが行われました。私はパネルのモデレーターをしたのですが、パネルの詳細(まだ日本語だけですが)がポーター賞のウェブサイトにのっています。こち…
-
やっと晴れた!
私の今いるハワイ(正確にはカウアイ島)では、今日22日(こちらはまだ22日です!)はじめて太陽が見えました。For English=> これまで3日間、ずっと雨で、他の島では洪水になったり、土砂崩れが起こったりしていたのですが、朝起きると(7時まで暗いのですが)、雲が見…
-
時差と電話会議。。
あちこち旅行をしていると時々、時差がわからなくなってしまうことがあります。For English=> この所、ヨーロッパへ行ったり、ニューヨークへ行ったり、東京に帰ったり、そして今はハワイにいるので、日本の時間とその時いる場所の時差がわからなくなってしまって、困ることが…