2011年 5月
-
毎日継続。。。
私は、キャリアでも、そのほかのことでも、ある程度やったら別の新しい世界や分野に挑戦することを自分でも心がけていますし、また人にもそういうことが多いです。一方で、自分のスキル、技術などは地道に継続して努力することが不可欠だとも思っています。(この2つの関係はまた考えますが。。。…
-
ターゲット、期待、価値。。。
クラスでも企業ワークショップでも、「xxxが狙うターゲットは誰か、どんな顔をしてどんな生活をしている人か、その人たちの期待は何か、そしてそれにこたえる価値を提供しているか」ということを考えます。KMDのクラスやKMDの広報活動、その他会議などでも、この質問が決め手になることが多…
-
2年ぶりの夢コンサート
今日5月29日午後から、秦野・二宮の近くにあるホスピス、ピースハウスで開かれた夢コンサートに行ってきました。For English=> 2年前に初めて伺って、日野原重明先生や徳永扶美子さん、ピースハウスの事務局長の秀永さんにお目にかかり、すばらしい時を過ごしたので、今年…
-
夏本番、梅雨本番
今週末、米国はMemorial Day Weekend(Memorial Dayは5月最終月曜日なので今年は30日)なので3連休です。For English=> これは公式?な夏の始まりといわれています。(終わりは9月の第一月曜日のLabor day) Memo…
-
自由な発言?‐6月3日のセミナー
最近感じることに、なぜあるセミナーやシンポジウムなどのイベントでは、そこにいる人が自由に自分の意見や質問をしたり、となりにたまたま座った人やブレークで会った人と話をしたりするのに、一方では、こうしたことがほとんど起こらないイベントがあるのはなぜかということです。 一般…
-
KMD クラスター・デモンストレーション
昨日5月25日夕方、KMDではプロジェクト・クラスター(なぜクラスターと呼ぶのか、クラスターというと、私の場合は地域クラスターが思い浮かぶので)のデモンストレーションが行われました。For English=> 修士のプログラムに入ってきた1年生にアピールするために、各プ…
-
グローバル・アジェンダ。。。
ブログでもご案内していましたが、昨日5月24日夜、六本木アカデミーヒルズでグローバル・アジェンダ・シリーズ「グローバル・アジェンダはどのように設定されているのか」というタイトルのセミナーに参加しました。For English=> まず、世界経済フォーラムの日本代…
-
新しい電力源ー試す価値あり。。
5月21日土曜日に未来館で開かれたTEDxTokyoの最後のスピーカーだったGunter PauliのアイディアがとてもPromisingだと思ったので、メールをやりとりしていたら、そのアイディアを説明する3分位のビデオを知らせていただきました。For English=>…
-
また始める。。体を動かす。。。
昨日日曜日の朝、2週間ぶりの合気道のクラスがありました。この間の回では、「前受け身」が全くできず、首は痛くなるし、何度試してもできないし、それに海外へ行っていて、先週はお休みしてしまったため、何となく行きたくないなあ、とかなり暗ーい気持ちになっていました。 どうしよう…
-
努力すればできるようになる。。。
昨日のTEDxTokyoでヨーヨーのすばらしい術を見せてくださったBlackさん。ヨーヨーも世界チャンピオンですばらしいのですが、お話の中で、「子供の時、スポーツは大嫌いだった、でもヨーヨーにめぐり合い、試してみたらできるようになったので、ヨーヨーで世界チャンピオンになる、とい…