2012年 9月
-
同時並行する活動。。。
ここ数日はいろいろな活動が同時並行して行われていて、幾分混乱気味です。先週末が3連休であったことも関係するのかもしれませんが、火曜日から立て続けに、アポイントの問い合わせ、原稿の確認、追加項目の依頼などがメールで来ていて、その対応に忙殺されています。それに加えて、一方ではKMDの…
-
最近良く聞く言葉ーTrust
ここ数週間の間に、世界のニュースや会議での話を聞いていると、Trustという言葉が頻繁に出てきます。最近世界で起こっているいろいろな出来事ー日本と周辺諸国との問題、中東から他のイスラム圏にも広がっているような米国に対する反米の動き、アフガニスタンで最近よくみられるアフガニスタンに…
-
新しい場、「チャレンジ」から学ぶ・・・自信
夏休みにインターンなどをした大学院の学生の話を聞くと、新しい経験がいろいろな点でチャレンジであったこととともに、意外な自分の側面や自分の課題を知ったというコメントを良く聞きます。特に新卒で大学院に来た学生の場合、会社という組織で働くこと(短期間ですが)、ある一定期間に何かアウトプ…
-
落ち着かない感じ。。。
先週はいろいろな体験をしたので、まだそれが尾を引いて、何となく落ち着かない感じが続いています。3連休で少し時間があったことも落ち着かない感じを長引かせている原因かもしれません。昨日Tweetで見つけた「クリエイティブでいるためには、場所と時間を確保しなくてはならない」というコメン…
-
サマーダボスのビデオ。。。
今まで気がつかなかったのですが、今年初めて?の試みとして、いくつも並行して行わるセッションのすぐ後にそのセッションのモデレーターとレポーターがSession Insightという短いビデオでそのセッションからのTakeawayを話しています。それぞれ数分のビデオなので、次々に見る…
-
IBM Think Forum
今週火曜日9月11日に開かれたIBM Think Forum Japanのパネルでモデレーターをしました。For English=> このイベントは日本IBM創立75周年を記念して開かれたもので、先日日本アイ・ビー・エムの社長に就任されたMartin Jetterさんのオー…
-
サマーダボス(その2)
サマーダボスは昨日13日で終わりました。For English=> 天津では3回目、サマーダボスとしては6回目で、私は最初の大連の会から参加しています。(そのため、5回以上参加している人たちを集めた特別レセプションによんでいただきました) 第1回を思い返すと、中国の変…
-
サマーダボス(その1)
サマーダボス2日目の午後、天津飛行場から直接会議場にやってきて、午後からのプライベートセッションに参加しました。天津空港ではスタッフがいたので、行き先をタクシーの運転手に説明してもらい、ほっとしたのもつかの間、片側5車線位のハイウェイをしばし走った所で、なぜか別の道に入りました。…
-
夏野剛さんとのトークショー
7月27日にお台場で行われた国際女性ビジネス会議。午前中最後のセッションとなった夏野剛さんと私のトークショーのレポートがポストされました。 夏野さんとは何度かパネルなどでご一緒したことがあるのですが、いつも前向き、歯切れの良いコメントなので、私はかなり楽!というか、なるほど…
-
女子プロ将棋cafe style。。。9月21日
私は将棋が好き(といってもできないのです!)なので、プロの棋士の方を何人か存じ上げています。その一人の中倉彰子さんから、LPSA Cafe Styleのご案内をお知らせいただきました。 これは日本女子プロ将棋協会(LPSA)が主催しているイベントです。 前にこの会に伺ったことがあ…