2013年 10月
-
産総研オープンラボ
今日(10月31日)と明日(11月1日)、つくばで開かれている産総研オープンラボの特別講演をする機会をいただき、今日10月31日午前、「テクノロジーは世界を変える?」というタイトルで講演してきました。 ずっと以前からご依頼いただいていたこと、産総研は今までも何度か各地を訪問…
-
故障者リストへ。。
ここ数日悩まされていた腰痛が、実は結構おおごとらしいことがわかりました。For English=> ニューヨークにいた土曜日から痛みがひどくなって、痛み止めを飲んだり、ヒートパッドを使ったりしていたのですが、昨日13時間位のフライトの後? 今朝、かなり痛みがひどくなってしま…
-
「仕事・家庭?」105位?-11月8日「ダボス。。」
この間お知らせしましたが、11月8日金曜日夜、都内で「ダボスの経験を東京で」シリーズ第9回が開かれます。For English=> 今回のテーマは、「どうすれば仕事、家庭、両方ともうまくやることができるか?」というものです。 今回ニューヨークで1週間過ごし、(9歳から…
-
NY フィルコンサート
ニューヨークでの最後の一日は、今年半ばまでニューヨークに住んでいたもうひとりのStep sonとガールフレンド(今はCoopers Townに住んでいる)が来たので、grandkids 3人も加え、総勢8人でシーフードのレストランのディナーに行った後、3人でリンカーンセンターのコ…
-
NYC 4日目
私が来た月曜日頃はまだおだやかな天気だったニューヨークは、一転して秋(というか初冬)になってしまいました。For English=> 朝セントラルパークを走った時は華氏41度。かなり寒くて、手袋を持ってこなかったため、手がかじかんでしまうほどでした。 その後、daug…
-
ビデオー10月11日「教育・テクノロジー」ダボス。。東京で
大変長らくお待たせしましたが、10月11日夜開かれた「ダボスの経験を東京で」第8回のYoutubeが公開されています。 For English=> この時のテーマは、「新たな視点から教育を考える。テクノロジーの活用は学び・教育を向上させるか」でした。 リアルな会場では…
-
ニューヨーク3日目
ニューヨーク3日目の水曜日10月23日は、通常通りセントラルパークのジョギングから始まりましたが、華氏49度とだいぶ寒くなってきて、手袋を持ってこなかったのが痛手でした。For English=> その後、ブロードウェイ地域にあるSardiという古くからあるいかにもNYとい…
-
11月8日「仕事?家庭?両方?ーダボス。。を東京で」
大変お待たせしましたが、11月8日夜開かれる「ダボスの経験を東京で」シリーズ第9回の概要とお申込みがウェブサイトからできるようになりました。For English=> 今回は、最近あちこちで話題になっている?多様性、仕事と家族のバランスがテーマです。ウェブサイトを見ていただ…
-
“Big Fish”を見てきました!
ニューヨーク2日目の夜は、Neil Simon TheaterでやっているBig Fishという新しいミュージカルを見てきました。For English=> まだ始まって比較的日が浅いようですが、先日Song & Danceを見に行った時に、劇団四季の方に聞いて、さ…
-
ニューヨークはプロの街?
月曜日の夕方東京を出て、ほぼ同じ時間にJFKにつきました。For English=> 出る直前まで、締切などに追われていて、睡眠時間がとても不足していたので、飛行機でゆっくり寝よう!と思っていました。(大体飛行機の中で、睡眠時間の不足を取り戻すのが最近のパターンなのです) …