2014年 7月
-
生まれ変われるとしたら?
今週金曜日7月25日の「ダボスの経験を東京で」では、「もしあなたが生まれ変われるとしたら、日本人に生まれたいか? がテーマです。For English=> ワールドカップ中は、国の代表チームを応援するのに一生懸命で、国籍への感覚が増したのではないか、と思うのですが、一…
-
セミナーまとめて。。
今週はあちこちでセミナーやシンポジウムに参加します。For English=> まず明日21日は昨年もよんでいただいたかごしま郷中塾で、「リーダーシップ」についてのワークショップ。22日は、女性活用関連のミーティング、企業内社会起業家に関するウェブサイト向けインタビュー、…
-
腰痛は?夏のキャンプの成果?
今日、2週に一度くらい通っている整体にいった所、昨年からしばらく悩まされていた腰痛がよくなっているといわれました。これは、カナダのウィスラーで週6日通っているサーキットのおかげらしいです。サーキットはとてもハードなクラスなので(毎年行くので友人がたくさんいますが、1時間15分のク…
-
アウトプットを!English Pathsインタビュー
スカイプを使って英会話を気軽に学ぶレアジョブという会社があります。以前、日本人の大学院生に英語のコミュニケーション力をのばすために何をしているのか、と聞いた所、レアジョブと答えた人が何人かいたので、会社の名前(変わった名前だなあと思ったのです!)は知っていました。 そのレア…
-
すぐそばにある「世界」・・連載第1回
昨日お知らせしたBPネットのBizCOLLEGEで始まった連載第1回がポストされています。私のコラムは「グローバルリーダー目指し、一歩前へ」というタイトルです。 最近感じていることなので、第1回は、「グローバル人材」「リーダーシップ」などと、初めて?のことのように言われているけれ…
-
7月23日のセミナーと連載
先日もお知らせしましたが、7月23日(水曜日)サントリーホールで、日経BPセミナー「つながる未来の創り方:次世代ビジネスリーダーは3つの力を習得せよ」が開かれます。私は今日7月16日からリニューアルされるオンライン・コラムの連載を始めることもあり、20分くらいの講演をします。 …
-
いつでも、どこでも。。。
メールやスカイプなどが普及して、中東やアフリカなどからの報道は、ニュース番組でもスカイプを使っています。For English=> ここまで広く使われるようになると、「いつでも、どこでもコンタクトできる」という世界が現実になりつつあります。 私自身、カナダに来ていて…
-
所属?どこまで重要?
かなりおおざっぱですが、日本では、自己紹介をする時など、属する組織が名前の先に来るとよくいわれるようです。For English=> 若い世代にもこの「所属意識」の重要性はあるのでしょうか。 いわゆるMillennialsは、「所属意識がうすい」とか「どこかに『所属する』…
-
習慣・日常からの脱出
運動する、英語を読む、聞く、書く、話すなどが毎日の生活の一部になるとよいのですが、一方では同じことをしていると、マンネリになってしまいます。For English=> 特に、筋トレ、エアロビクス的な運動などは、毎日同じやり方をしていると、同じ筋肉だけを鍛えることになり、あ…
-
楽しい海外での料理・・・
先日も書いたように、私は海外でも料理をすることが多いです。For English=> 私が借りているユニットには広いキッチンがついているので、とてもうれしいのですが、テラスにはBBQができるグリルがあるので、いろいろなものを焼いてしまいます。(先日ヴィクトリアで訪問した友…