2014年 11月
-
6X歳でフリーターになると。。。
私はこのブログでも書いているように、今年の3月に慶応義塾メディアデザイン研究科を定年退職してから、どこの組織にも属さないフリーターとして、実験をしています。For English=> (日本社会はかなり肩書が必要なので、事務局が困るという場合には、一橋大学名誉教授を使ってい…
-
私の自宅のテレビは冗談?
私のアパートにある唯一のテレビのことを、ニューヨークの家族は「冗談?」といいます。For English=> この間ニューヨークの家族に会いに行った時、そのアパートで、フットボールを見ていたのですが、その時に、「そういえば。。」という話になったのです。私のstepson…
-
脳波が動かない「人」たち?
10月はじめのInnovative City ForumでMITメディアラボの伊藤穣一所長から聞いた話。MITの学生が簡単な機械を使って、脳波の動きを測った所、一方的な講義を聞いているときはまったく脳波が動かない(死んでいるようなもの?)。夜寝ている時の方が脳波が活発に動く(夢を…
-
レポートGAS2014第5回「日本をPR」
先日、ブログで「速報!」はお知らせした11月8日に六本木アカデミーヒルズで開かれたグローバル・アジェンダ・セミナー(GAS)2014の第5回。Presentation Zenなどでよく知られているGarr Reynolds教授をお招きしました。そのセッションの前、準備のためにウェ…
-
「New Globalist。。。」第5回ー上田谷真一さん
何年も前から知り合いなのですが、念願かなって対談することができたバーニーズニューヨークジャパンの上田谷真一社長との対談がポストされています。 上田谷さんは、20代のころから知っているのですが、こうしていろいろな場での実践の経験を積むと、40代はじめでもこのようなプロの経営者…
-
レポート「和食を世界に」
別のレポートを探して、アカデミーヒルズのサイトに行き、グローバルゼミのコラムを見たら、10月9日に虎の門ヒルズでやったイベントのレポートが出ていました。 これはInnovative City Forumの一環として行われたGlobal Agenda Seminarと新渡戸国…
-
「空気を読む」のも?日経BP連載その10
日経BP BizCollegeに連載している「グローバルリーダーを目指して一歩前へ」コラムその10が、今朝からポストされています。今回はごく最近の経験から、自分からちょっとした話をしてみることが、新たな道を拓く(ちょっと大げさか?)かもしれないことを紹介しています。 周囲の…
-
Adulticaー髙橋真梨子コンサート
昨日夕方、東京国際フォーラムで開かれた髙橋真梨子のAdulticaに行ってきました。For English=> 最近数年は、全国ツアーの初期のコンサート(大体6月頃)と国際フォーラムのコンサートに2回(7月と11月)行くパターンになっているのですが、今回は今年最後(台風のた…
-
日曜日朝は合気道から
毎週日曜日の朝は、合気道のクラスがあります。For English=> 私が合気道を習っているのは、東京アメリカンクラブ。先生はカナダの人です。というとなぜ日本の武道である合気道をアメリカンクラブでカナダ人に習っているのか、と時々聞かれます。答えは簡単で、最初に大人の初心…
-
速報!「自信を高めるートリンプで。」
昨日、天使のブラで有名なトリンプ・インターナショナルで、「ダボスの経験を東京で」シリーズ第20回が開かれました。For English=> 今回のテーマは「女性の自信を高めるために何ができるか」というものです。 このテーマを選んだのは、最近世界的に活発に行われている…