2015年 1月
-
2015年1月の活動。。。
今日で1月も終わりますが、この1ヶ月を振り返ってみて、昨年までとはちょっと違う活動を始めたように感じます。(左の写真はカレンダーを2月に変えた所) For English=> まず、年初は昨年から懸案だったシンプル・ライフを目指して、書類、雑誌などを大量に捨て、大掃…
-
楽しいIDEOの新年会!
今晩1月30日夜、IDEOの新年会パーティによんでいただきました。For English=> とても楽しみにしていたのですが、朝起きたら雪がひどかったので、大丈夫かな、できるのかな、と心配していました。でも夕方からは雨もやみ、気温は低かったのですが、全然問題ありませんで…
-
ビデオとサマリー「ダボス。。」22回
この間、速報を私の簡単ビデオでお知らせしましたが、先週金曜日1月23日にやった「ダボスの経験を東京で」シリーズ第22回「皆が自由に動ける社会を」のビデオとサマリーがポストされています。For English=> ビデオは、Part 1(私のWelcome,今年の計画な…
-
On line courseいろいろ!
このブログにも時々書いていますが、私はオンラインのコースたとえば,Coursera,Khan Academyなど を試しています。昨年は統計のコースをやり始めてすぐ挫折した後、比較的知っている内容のものにしようと、12週間!のLogical Thinkingのコースを、大晦日、締…
-
できた!新たな用途や場を考える?2月20日!
ビジネスを考える場合、マクロの動向、事業環境を分析し、機会を探し、自分の強みがいかせるようなビジネス・プランを立てるというプロセスを教えられることが多いです。For English=> しかし最近では、テクノロジーがどんどん進み、それまでは考えなかったような製品がで…
-
「やらないこと、見切り!-見切りの洋子からのお勧め」日経BP連載その14
新しい年といっていたのがつい最近のように思えますが、もう1月も末。今朝1月27日、昨年から連載している日経BP Biz College「グローバルリーダーを目指して一歩前へ」の第14回では、「新年の抱負」「今年はこれをやろう!」というのとは逆に「やらないこと」をはっきり決めること…
-
数ヶ月前のシンポジウムやインタビュー記事と今の世界。。
昨年末にやったシンポジウムやインタビュー記事がポストされはじめています。ひとつは、このブログでもご紹介したインド女性ビジネスリーダー研修プログラム 公開シンポジウムと私のコメント。もうひとつは、今年50周年を迎えたCIEE(国際交換教育協議会)のインタビュー記事、とメッセージです…
-
合気道を習う。。
今年から、週2回合気道のクラスにいっています。For English=> 以前は日曜日の朝だけだったのですが、少し時間に余裕ができたのと、週1回ではつぎの回までに、忘れてしまうので、土曜と日曜に続けていっています。 合気道は数年前からやっていて、とても好きです。以…
-
速報!「ダボス。。。を東京で」22回
昨日1月23日夜開かれた「ダボス。。を東京で」22回では、Xiborgの遠藤謙さんをお招きして、遠藤さんの研究しておられる義足の話から、「障がい」というコンセプトがなく、誰もが自由に能力を使えるような世界をつくるために、というアイディアを考えました。For English=>…
-
Applyしてみましょう!
英語のエッセイやビジネス・プラン・コンテストの締切りが迫っています。For English=> サンガレン・シンポジウムのエッセイ・コンテストは、2月1日が締切り、ハーバード・ビジネス・スクールのニュー・ベンチャー・コンテストはアジア地域が2月15日です。 いずれも資…