2015年 9月
-
「雇用・人材」の再定義?
今日9月30日の日本経済新聞「経済教室」に、私のコラムが出ています。「企業競争力向上の条件」というシリーズのひとつで、私が最近いろいろ研究・活動している「雇用・人材」について書いたものです。 このお話をいただいた時、とても光栄だと思った(最近経済教室に書いたのは、2012年なの…
-
「会議?また?」日経BP連載その30
今朝9月29日朝から、日経BPBiz college「グローバルリーダー目指して一歩前へ」の第30回がポストされています。今回は、低い生産性、多くの残業などの元凶のひとつではないか、と私が感じている「会議」についてです。なぜこんなに会議があるのか、などと思う前?に、議事進行役を…
-
KMDのクラス
先週木曜日から、昨年までいたKMDで「変化の時代の事業戦略」というクラスをやっています。今回はなぜかこのクラスが必修になっているCEMSの学生の予定と私の予定をあわせた上で、かなり変則的なスケジュールになっています。 1回目は、最近私がやっている活動を紹介(私がいた頃の学生は…
-
11月からの短期集中GAS2015シリーズ募集中!
秋はじっくり、新しいことを学んだり、チャレンジするのに良い季節だからかと思いますが、この所セミナーのご案内が続いています。For English=> 今日は2010年から続けている、六本木アカデミーヒルズにおけるグローバルゼミGAS2015のお知らせです。 このシリーズ…
-
10月8-10日のセミナー!
昨日に続いて、来週予定されているセミナーを3つご紹介します。(良く考えたら、3日連続でした。それも3連休にかかっています) まず10月8日夜六本木アカデミーヒルズで開かれるのが、「クリエイティブなセルフブランディング」です。最近、これからの雇用について、ディスカッションのモ…
-
セミナーなど全開!ーまず9月28日の週から
シルバーウィークが終わった所で、来週から続けざまにいろいろなセミナーがあります。まず火曜日9月29日には私学マネジメント協会の主催する「世界で活躍する人、どう見出すか、育てるか」というテーマのセミナーです。対象は中高の先生ですが、世界で活躍してほしいというお子さんをお持ちの保護…
-
将棋王座戦第3局
今日9月24日、南魚沼市で将棋王座戦第3局が行われています。羽生王座に佐藤天彦八段が挑戦していて、これまで一勝一敗。持ち時間各5時間なので、今日中に終わるのですが、今の所、後手の佐藤八段が優勢のようです。 わからないながらも、中継ブログを時々見ています。…
-
ローマ法王の訪問
英語版には昨日書きましたが、ニューヨークやワシントンでは、ローマ法王の初めての米国訪問が大きなニュースになっています。For English=> フランシス法王は、フランクで、質素、形式にこだわらず、いろいろな人に電話したり、誰とでも気さくに話したり、世界の課題に対してもは…
-
デジタル・マガジン日経Global Gateのお知らせ
先週金曜日9月18日より、日経BP社からデジタル・マガジンの日経Global Gateが発刊されています。グローバルに活躍する人を応援するマガジンということで、特集1「グローバルで光を放つはみ出し人間の法則」のPart 3に私の「グローバル時代は覚悟を決めて『個』で勝負」というタ…
-
多様な文化。。
ニューヨークに来ると、いつもその多様性を感じます。(そのため、とても気楽なのですが) 私が必ずといって良いほど行くミュージカルや演劇でも、「パリのアメリカ人」という楽しい、いかにもアメリカ的なミュージカルから、「Fun Home」という同姓愛に関するかなりシリアスなミュージカル…