2016年 9月
-
来週金曜日です!「新しい働き方」
最近、「働き方改革」が流行のようになっていますが、10月7日(金)にユニリーバジャパンで開かれる「ダボスの経験を東京で」第41回は、まさにこのテーマを議論します。For English=> 長時間労働、満員電車に乗ってオフィスに通う毎日。こんな生活を続けていて、やりがいがあ…
-
将来の社会?
最近人工知能がとてもホットな話題になっていますし、私自身関心があるので、いろいろなものや人を見ると、この仕事はなくすことができるのでは、機械でできるのでは、本当に価値を創り出しているのだろうか、という問いが浮かんできます。For English=> (自分の仕事も本当に価値…
-
当事者意識?
先日ある打ち合わせでJ リーグの方に聞いて、自分のワークショップでも最近よくいっている言葉に ownershipがあります。For English=> サッカーの意味とは少し違うかもしれませんが、自分の課題としてとらえる、当事者意識を持つというようなことだと思うのです。い…
-
グローバル・ゼミ第3回レポート
先日速報を書きましたが、9月25日に六本木アカデミーヒルズで開かれたグローバル・ゼミGAS(2016) 集中プログラム第3回のレポートがアカデミーヒルズのサイトにポストされました。こちらからどうぞ。 昨日の米国大統領選ディベートを見た方も多いかもしれませんが、(こちらは相手の…
-
大統領選ディベートと将棋王位戦
夜中過ぎまで戦争のようだった昨日をクリアして、今朝はフォローやクラス、セミナーの準備、問い合わせがきているアポイントなどをしつつ、昨日証明書用写真を撮った小型船舶免許の更新に行きました。For English=> その後10月末のセミナーの打ち合わせの予定もあっていろいろ慌…
-
数ヶ月ぶりのKMD..
今日9月26日から、私が担当する「変化の時代の事業戦略」という英語で行うコースがKMDで始まりました。For English=> これはCEMSという交換プログラムの学生には必修なのですが、12名のCEMSの学生に加えて、第1回のクラスにはもうひとつの交換プログラムであるG…
-
速報!グローバル・ゼミ第3回
本日(9月25日)午後、六本木アカデミーヒルズで、グローバル・ゼミ(GAS)2016の集中プログラム第3回が開かれました。For English=> 「視点を変える、自分が変わる」という今年のシリーズのテーマにあわせて、ディベートを4ラウンドやってみました。 いずれも肯定…
-
一緒に仕事・活動する人。。
何度かこのブログにも書いていますし、tweetもしているのですが、一緒に仕事や活動をする人の力はとても大きいと思います。For English=> ここでいう「力」とは、その人の年齢、国籍、経歴とか、どんな地位の人かということよりも、どんな姿勢で毎日を過ごしているのか、常…
-
ダボス。。第40回(at NEC)のビデオ。。
9月9日に、NEC本社ビルで行われた「ダボスの経験を東京で」第40回のビデオとサマリーがポストされています。For English=> 「今さら聞けないAIって何?」というテーマです。AIをいかに応用するか、に挑戦しているNECにおいて、AI全体の概要(ものすごーく広いです…
-
過去・現在・未来を感じる
昨晩21日遅く、マニラの会議から第2の故郷でもあるニューヨークへという旅から帰ってきたのですが、「過去ー現在ー未来」を心に強く実感する旅でした。For English=> これまで度々いっている、そして私の大好きな街ニューヨークでは、1961年?ころ見た映画West Si…