2016年 10月
-
自分自身をみる鏡?
秋はセミナーやイベントなどが多いので、自分が企画主催しているものについては、募集中のセミナーのご案内(人集めが結構大変なのです、特にバッティングすることが多い日などは)や、セミナーレポートをこのブログに書くことが多いのですが、今日はちょっと趣を変えて、参加者の立場から考えてみます…
-
11月3日文化の日に、科学技術を考える?
11月3日の文化の日に、「ダボスの経験を東京で」特別セッションを予定しています。For English=> 4日を休んで、旅行に行く方も多いかもしれませんが、東京におられる方々は、「仕事は人工知能でどうなるか、からシンギュラリティ」まで何でも聞ける、「技術が進むと創造的活動…
-
多様な経験を通して自分を振り返り、磨く?
いろいろな分野のことを知ったり、いろいろな人(年齢、経歴、国籍など)と出会うとほとんどの場合、あれ?という驚きを感じて、新しい発見があります。だからいろいろなことを試すと良い、気軽にどこにでもいってみたら良い、それまで知らない人と会うチャンスがあったらそれを活用すると良い、などと…
-
「ライフ・シフト」イベント
昨晩、東洋経済新報社の主催で開かれた「100年時代の人生戦略」発売記念イベントに行ってきました。For English=> 著者の一人リンダ・グラットンさんと会うのは久しぶりでしたが、最近、同じ委員会のメンバーで夜中(日本では)の電話会議で何度か話をしていたので、久しぶりと…
-
ブログが世界経済フォーラムのAgendaサイトに
この10日ほど苦労して書いていた「教育・女性・仕事に関する世界経済フォーラムのAGendaサイト」に、私のブログがポストされました。 For English=> 「昔ながらの教育ー仕事ー引退パターンからの脱出」というようなタイトルです。英語ですが、こちらからどうぞ…
-
グローバル・ゼミ集中プログラム最終回レポート
先日速報を書きましたが、10月23日(日曜日)に最終回を迎えたグローバル・ゼミ(GAS)2016集中プログラムのレポートがアカデミーヒルズのサイトにポストされました。 今年のテーマは「視点を変える、自分が変わる」というもので、そのきっかけになるようにいろいろな練習を試してみまし…
-
六本木ヒルズでの一連のイベント。
先週、六本木ヒルズエリアでいくつかの大きなイベントが同時並行で行われました。私も一部に参加したのですが、よくみたら、日本語のブログには全く書いていなかった(英語版は何度か書いたのですが)ことに気がついたので、レビューしてみます。 個別のミーティングもいくつかあったのですが、公開…
-
「ライフ・シフトー100年時代の人生戦略」を実践?
リンダ・グラットンとアンドリュー・スコットの「ライフ・シフト」はコラムやこのブログにも何度か書いています(今日24日の新聞にも私の推薦文とともに広告が出ていますー左の写真)が、とても参考になる本だと思います。しかし、ただ「参考になる」といっているだけでは仕方がないので、実践して…
-
速報!グローバル・ゼミ最終回
昨日10月23日、9月4日から始まったグローバル・ゼミ集中プログラムが終了しました。For English=> 最後の回は、まず5つのグループがメンバーの強みをいかして新しいビジネスを始めるとしたら?というテーマのグループ活動、そして、「グローバル・ゼミ同窓会で100歳のス…
-
TEDxTokyo!
昨日10月22日、お台場のBMW Group Tokyo Bayで開かれたTEDxTokyoに行ってきました。For English=> 合気道のクラスの後で行ったので少し遅れてしまいましたが、セッション1の途中から最後まで見ていました。(アフターパーティはさすがに疲れたの…