2017年 2月
-
Japan House フォーラム2017
先週土曜日2月25日、表参道ヒルズで開かれたJapan House フォーラム2017で、パネルのモデレーターをしました。For English=> 外務省の方から連絡があって、Japan Houseという取り組みの広報活動のひとつとして、Japan House フォーラ…
-
インタビュー:「ダボス。。」初参加して。。。
先週金曜日2月24日の「ダボス。。東京で」第45回に初めて参加されたお二人のインタビューです。For English=> 一部日本語ですが、感じがわかっていただけるのでは? 写真はネットワーキングの時に一緒に撮りました。皆リラックスしているでしょう! あなたも英語?とかいっ…
-
自分の時間?第45回「ダボス。。」ビデオ続き
先週金曜日2月24日に開かれた「ダボス。。東京で」の続きです。For English=> このビデオでは、参加者の皆さんの1週間を振り返って、自分の時間の使い方についてハッピーだった方2人、そうでなかったかた4人のコメントがでてきます。自分で自分の時間をコントロールできなか…
-
グローバル・ウーマン・リーダーズ・サミット記事
1月25日に開かれたグローバル・・・サミットの記事が昨日2月25日の日経新聞に出ていました。このブログにも何度か書きましたが、エリン・メイヤーさんの講演、樋口さんの講演に続いて、パネルをしたものです。(かなり苦労したもので、そのことがブログにも書いてあります) 私はその前の夜…
-
時間の使い方?「ダボス。。東京で」
昨晩2月24日、ウィルソンラーニングワールドワイドで、「ダボスの経験を東京で」第45回が開かれました。For English=> 今回のテーマは「働き方改革はあなたにとって?」というものでしたが、なかでも「生産性を考える上で鍵となる時間の使い方について考えました。 たまた…
-
なぜ「働き方」?
今日はプレミアム・フライデーの初日ですが、今週は、人事関連の日本企業の方々、米国のジャーナリスト、投資アドバイザー、そして一緒にこれまで仕事をした経験のある米国の親しいコンサルタントの人と「働き方」について話す機会がありました。「働き方改革」は日本のホットな課題なので、いろいろ聞…
-
小笠原敏晶さん。。。
今日2月23日、昨年11月に85歳で亡くなった小笠原敏晶さんのお別れの会がありました。ご案内をいただいたので、会場に伺ったのですが、写真やコラムなどを拝見したり、友人と話したりする中で、私がどれだけ小笠原さんの影響を受けていたか、思い当たりました。 ちょっと忘れてしまったのです…
-
HeForShe…のイベントー3月7日
3月8日は国際女性デーなので、いろいろなイベントや海外からのゲストが予定されているようです。For English=> そのひとつとして、HeForSheというイベントがあります。これはUN Solidarity Movement for Gender Equalityの…
-
WonderFLY。。続き
少し時間がたってしまいました(新しい年になった!)、昨年11月3日のDiscovery Eventに私も少しだけ参加したWonderFLYの続報です。Discovery Eventの時は、参加者の皆さんの大きなエネルギーを感じたのですが、その後、「旅の常識を覆すモノ」というテーマ…
-
いろいろな帽子ー場所にも依る?
英語の表現で、”wearing xx hat”という言い方を聞くことがあります。いろいろな役割を果たしている人?の場合、この役割で考えると。。。というような意味のようです。(これ推測) この数週間(2月)の自分の活動を考えてみると、まさにいろいろな帽子をかぶっているなあ、と思い…