2017年 7月
-
ダボス50回参加者とのインタビュー
先日からこのブログで何度かご紹介している7月28日に資生堂花椿ホールで開いた「ダボスの経験を東京で」第50回のセッション後、ネットワーキングの時に行った参加者とのインタビューです。For English=> 通常はセッションの前にプレゼンター(今回は山本さん)にもイン…
-
グローバル・ゼミ第3回
日曜日7月29日の午後、六本木アカデミーヒルズで6月末から始めたグローバル・ゼミ(GAS)2017第3回が開かれました。For English=> プロジェクト・マネジメントをテーマとして、3つのプロジェクトに対してそれぞれ2チームずつがほぼ1ヶ月活動を続けてきています…
-
資生堂新しいビジネスーダボスpart 2
昨日に続いて、7月28日の第50回「ダボスの経験を東京でー資生堂」のパート2です。9つの小グループにわかれて、自由に資生堂の新しいビジネスを考えるというテーマでディスカッションした後、それぞれのグループにレポートしていただきました。For English=> 女性だけ…
-
資生堂で:第50回「ダボスの経験を東京で」
昨晩7月28日、資生堂花椿ホールで「ダボスの経験を東京で」の第50回が開かれました。50回とは!と私たちのびっくりしているくらいなのですが、昨年6月に続き、資生堂で新しいビジネスについてアイデアを考えました。For English=> 2年間の契約で、資生堂の資産(ど…
-
レポート2つ。。
この数ヶ月、電話(多くの場合、世界を結んでいるので、日本にいる私としては夜中でした!)会議などを通じて、活動してきた「第4次産業革命の中でのスキルの再開発」と「第4次産業革命の中での、男女格差解消」についての白書が世界経済フォーラムから発表されました。For English=&g…
-
日本ではテレワークデイ?米国はオフィスに回帰?
7月24日は日本政府が提唱している初のテレワークデイで、かなり多くの企業などがこれを実践したと聞いています。For English=> これは「働き方改革」のひとつでもあり、ロンドンオリンピックの時の英国の経験を参考に、混雑を緩和するという目的で、2020年まで続ける取り…
-
クライシスを超えて?。。
毎年夏は1週間くらい7月下旬に東京に帰ってきて、セミナーや会議、ワークショップなどをまとめてすることにしているのですが、今年もこの3日間は次から次へとイベントや活動が続きます。(今から思えば、7月5日に東京を出る前も大阪、網走への出張とセミナーが続き、そのままカナダへ行ったのでし…
-
帰って来ました!
バンクーバー空港でかなり待たされた後、無事に羽田に帰って来ました。For English=> さすがにむし暑い!という感じです。(ついたのが夜なので、明日にならないと本当の所はわかりません) 自宅に帰ったら、何と冷凍庫が働かなくなっていました。あけようとしたら氷がたくさん…
-
ウィスラー週末ー夏戻る!
ここ2日くらいは寒くて、雨が多い日が続いてかなりがっくり来ていたのですが、今日23日は予報通り、青空がひろがって素晴らしい日曜日になりました。For English=> 明日午後のフライトで東京に1週間ほど帰るので、今日はレンタカーにガソリンをいれて返し、洗濯をしたり、…
-
ウィスラーでの食事。。。
前にニューヨークでよく食べるものとして、クラムチャウダー(マンハッタンかニューイングランドか)についてこのブログに書いたことがありますが、今朝ウィスラーで初めてスーパーで売っているスープを試して見ました。For English=> (ニューヨークに比べると、スーパーで売って…