2018年 3月
-
運動が脳の力を。。。
最近、好きなことだと続けられると、私が運動を日課にしているのは子供の時から大好きだから、と書きました。For English=> いろいろ聞くと誰もがそうではなく、やらねばならないこと、と義務感のように、運動をしているらしいということがわかったからなのです。(といっても先…
-
4月5月のセミナーのお知らせ〜ぜひどうぞ!
まだ4月にもなっていないのですが、さすがに4月からはセミナーやカンファレンスが増えてきているようです。(私が長年やっているグローバル・ゼミも4月の特別セッションや6月からのワークショップシリーズの募集もこんな形で お知らせしていますし、またブロックチェーンの基礎をという「ダボスの…
-
森美術館レアンドロ・エルリッヒ展
今日3月29日午後、これまで行こうと思っていた森美術館のレアンドロ・エルリッヒ展にいってきました。For English=> まだ余裕があると思っていたのですが、気がついたら4月1日までなので、最後の週末はとても混雑するだろうと、週日の隙間時間にいってきました。 待ち時…
-
コミュニケーション力、体系化・・・
私は世界のどこへいっても何とかやっていける個人を数多くつくりたいと思って、いろいろな活動をしているのですが、この数日、気になる話をシニアのビジネスマンから聞きました。For English=> それはこれだけグローバルといわれているのですが、「やはりコミュニケーションの問…
-
自ら実践したい人どうぞ!
今募集中のグローバルゼミ2018は、教えてもらうというより、自ら実践してそこから学ぶという方々向きです。For English=> これまでの経験(グループで活動するより、個人単位で活動する方が仕事を持っている人にはやりやすいことなど)から、グループ活動より、個人ベース…
-
つかの間、静かに桜を。。。
ここ3日ほど、天気が良いし、桜は満開なので、昼過ぎに外へいって、あちこち、桜がある所を探し、しばらく歩いています。For English=> あちこちで満開の桜の下、家族連れやいろいろなグループが楽しそうにしているのを見るのもうれしい気持ちになるのですが、一人で歩き回るの…
-
ブロックチェーンの背景を学びませんか?
先日から少しお知らせしていますが、今日3月25日の日経新聞2面にもでていましたし、昨日まで読んでいた伊藤 穣一さんの「教養としてのテクノロジー」(これはとても良い本です)にもブロックチェーンの考え方、これまでの進展、現状などが書いてありましたが、ブロックチェーンは、時々記事でみか…
-
花粉症・古希ブルース?
私は例年2−3月頃、ちょっとdepression気味になることがあります。For English=> 外で太陽を浴びて歩いたり、活動するのが好きなのに、冬だし寒いので、外へ出られない。なかなか春がこない、と思っている間に、花粉症?で頭が痛くなったり、などがその理由なのです…
-
グローバル・ゼミお知らせ2つ
今週月曜日19日にグローバルゼミ2018特別セミナー第1回を開きましたが、今日はその第2回(4月18日:テーマはSingularity UーExponential 思考)と、募集を始めた6月から始まる集中コースのご案内です。For English=> いずれもすべて英語…
-
ビヨンドトゥモロー ウェルカムセッション
今晩3月22日、オペラシティのテルモ株式会社で開かれたビヨンド・トゥモローのウェルカムセッションにいってきました。For English=> この財団が主催するイベントには今までに何度か参加しているのですが、「逆境は優れたリーダーを創る」という理念で、次世代を担う資質を持…