2019年 3月
-
グローバルゼミ体験セッション!4 月26日です!
昨日一足先に英語版ブログには書きましたが、2010年から毎年(2011年はお休みでした)六本木アカデミーヒルズで開かれている、セミナー期間(4花月)固定メンバーを対象とするグローバルゼミ(GAS)。今年も6月から始まります。For English=> 今年のテーマは Wor…
-
4月から英語?
3月もあと明日で終わり。4月からは新しい仕事、学校などを始める方々も多いと思います。自動翻訳はどんどん改良されているけれど、やはり自分で話したいと新たな気持ちで英語をやろう!と思っている方もおられるかもしれません。 英語といえば、昨年12月!にやったインタビューエグゼクティ…
-
コーディング。。。そして奨学金。。
昨晩、元麻布のCode ChrysalisのDEMOにいって来ました。For English=> 昨年(だったと思うのですが)、Code Chrysalisを始めたKaniにEconomist Corporate Network の会合であって、早速SiNCAで何かできな…
-
SDGs時代に必要な人材?
先日 「SDGs経営」という雑誌に5月に掲載される予定の「教育xSDGs」というコーナーのためにインタビューを受けました。For English=> テーマは、「SDGs時代に求められる人材像~好奇心・行動力・寛容性を育てるには」というものです。 SDGsは急に関心…
-
卒業式シーズンーとても感動!
3月末となると、あちこちで卒業式が開かれています。卒業式はとても意義深いイベントだと思いますし、英語ではCommencement(始まり)といわれ、新しい一歩という側面が強いように思われます。ものすごーく前ですが、ビジネス・スクールを卒業した時(MBA)に、両親がバージニアまで来…
-
インタビュー:音楽を用いた組織変革。。
昨日ビデオをポストした3月8日のSINCA 実践セッション「あなたの音を探しましょう」の前に、この企画を博報堂で推進しておられる森さんにインタビューしました。For English=> お待たせしてしまいましたが、そのビデオをポストします。森さんは、音楽関係のアーティストや…
-
お待たせしました!3月8日のビデオです!
大変お待たせしてしまいましたが、先日速報だけお知らせした3月8日のSINCA あなたの音は?のセッションのビデオができました。SINCAのウェブサイトにも載っていますので、こちらもご覧ください。For English=> なかなか確認がとれず苦戦しましたが、これでみなさんに…
-
ハーバード大学学長レセプション。。。
今晩3月24日パレスホテルで開かれたハーバードの新しいLawrence Bacow学長との夕べというイベントにいって来ました。For English=> 数年前に前学長であるDrew Faustさんのディナーにはいったことを記憶しているのですが、新しい学長についてはあまり知…
-
コナを出て東京へ。。
今こちらは22日金曜日の朝ですが、3拍したホテルをチェックアウトしてから、レンタカーを返し、コナの空港でフライトを待っています。JALの成田直行便なので、日本人が多いようですが、今日も天気が良く(とくに午前中は毎日ものすごーく天気が良いです)週末は雨が降るという予報の前に帰ること…
-
大きな客船、イルカとスノーケル、そしてすばらしい景色
英語版には昨日書きましたが、コナに来て2日目の水曜日(日本では木曜日なので、ちょっと混乱してしまいますが)、スノーケル・クルーズにいってきました。先回コナに来た時は朝から朝食とランチがついていてかなり長い時間のクルーズにいったのですが、今回は食事はいらないし、あまり長い時間スノー…