2019年 9月
-
サイエンスやテクノロジーの波?日本ではあまり知られていない食への活用
9月20日のSINCA vol. 12では、「世界の新しい音」、そして圧倒的なパッションを持って新しい音楽や自分の経験を語る、世界で活躍するアーティスト藤倉大さんに触れるセッションになりました。(私はかなり前から知っていて、あのパッションにいろいろな機会に触れているので、驚かなか…
-
どれだけ変わったか?〜グローバルゼミ
本日9月29日午後、6月1日から始まったグローバルゼミ2019の最終セッションをしました。For English=> 約2週間前のセッションに発表した最後の課題は、グループとして、「子供に多様性とは何かを教え、多様性を伸ばすプログラムをデザインする」というものでした。 …
-
まさに!新しい音ー?というのもあったけど。。。
本日9月28日はこれまでなんどもご紹介しているボンクリフェスティバルにほぼ1日いってきました。For English=> 先週やった2つのセミナーでチケットを欲しい人の中から5人選び、注文しておいたので、それをまず受け取るので10時半すぎに会場の芸劇へ。すぐに笙の演奏がアト…
-
いろいろな音楽を作るー映画。ボンクリ。。(SINCA vol. 12)
9月20日に開いたSINCA vol. 12, Hot topic/expert sessionのビデオの残りです。For English=> ゲストの藤倉大さんの活動についていろいろ伺っているのですが、先日ポストした対談のビデオにも書いたように委嘱される音楽については、全…
-
自分の道を進み、それが評価される実感?
先日PivotalでやったSINCA expert/hot topic sessionのビデオができてきました。For English=> 3つのパートからなっているのですが、今日はまずパート1をご紹介します。 先日ポストした事前の藤倉大さんのインタビューにも出てきていま…
-
藤倉大さんCreativityを語る(英語版インタビュー)
先日お知らせしましたが、9月20日夜 Pivotal Japanで行われたSINCA 第12回のセッションの前に私がやったゲスト、藤倉大さんのインタビュー・ビデオをご紹介します。日本語版はすでにブログに書いたのですが、英語版も日本語版やセッション中には出てこなかった話もいくつか出…
-
どうなることかと。。
今朝24日のBBC Business Mattersに出る予定だった(日程を決めたのがかなり前)のです。For English=> しかし、今朝スタジオにいったら、回線が繋がらず、番組は始まってしまい(生番組なのです)、スカイプでやるか、といっていたら、何とか土壇場でつなが…
-
好奇心、徹底的、友人ーVital Japanのセッションから
3連休の初日、土曜日9月21日に小田さんにお招きいただき、Vital Japanのセッションをしました。For English=> 18日にニューヨークから帰ってから、連日打ち合わせや場所の下見、ジャーナリストとのミーティングなどに加えて、セミナーが続いたので、準備が遅れて…
-
SINCA vol.12、藤倉大さんとのインタビュー
金曜日9月20日夜、六本木ヒルズ森タワー20階のPivotalでSINCA 第12回を開きました。その日は帰るのが11時すぎだったので、短いブログしか書いていないのですが、そのときのゲスト、藤倉大さんに、セッションが始まる前にインタビューをしました。(日本語です。約14分) 中…
-
連日のセミナー
今日は朝からエドワード鈴木さんのご葬儀 いろいろ思い出しました。。For English=> そのあと、必死でスライドの準備をして、今晩は Vital Japanのセミナー。人生100年時代。というタイトルで3時間近く、200名くらい?。そのあと懇親会もあったので、やっと…