2019年 10月
-
「食」やWell beingについてーSINCA vol.13のビデオ
先週金曜日10月 25日にWeWork 乃木坂で開いたSINCA第13回。最近関心を集めている「食」を中心とするいろいろなトピックを、ここ3年Smart Kitchen Summit Japanを主催しているシグマクシスの田中さん、岡田さんをお招きして議論しました。セッションの前…
-
何とか?無事!
今日は朝から決算の取締役会、その後昨日ご連絡をいただいていたミーティング、と思っていたらもう一つのミーティングが予定されていた(多分私のところへはメールがきていなかったので、ダブルブッキングになった?)ことがわかり、慌ただしくミーティングをハシゴしました。 その後で、この…
-
テクノロジーを活用して瞬間移動。。。
今年2019年で2010年から10年を迎えたグローバルゼミ。2当時は?という感じだったグローバルアジェンダ(世界の課題)を若い人と一緒に英語で考え、議論、アクションに結びつけようと、六本木アカデミーヒルズで2010年に企画したのがグローバルゼミです。それからいろいろな進展があり、…
-
ダウとのランチ、そして永守コレクション特別展示へ
今日28日はまず、セミナーやイベントなどでいろいろお世話になっているダウのジェニングス社長他女性3人とTY Harbor Breweryという素敵なレストランでランチをしました。For English=> いってみたら、以前きたことのあるエリアだったのですが、りんかい線で…
-
SINCA フードの世界!
終わったあと少しだけブログに書いたのですが、先週金曜日10月25日WeWork 乃木坂で最近関心が高まっているフードテックをテーマにしたセッションをしました。For English=> 夏の間にカナダで、ウェルネスへの関心の高さ(それも1年で様変わり)にびっくりしたり、Be…
-
モナコでのセッション・ビデオ!
先週いっていたニースとモナコの会議のことは、このブログに何度か書きました。For English=> セッションでは写真をほとんど撮らなかったので、写真のほとんどはモナコの景色でしたが、会議のビデオやそこでプロの写真家がとってくださった写真を送っていただきました。(一番左は…
-
こんなに新しいことが起こっている?フードの世界
今晩、WeWoork NogizakaでSINCA 第13回ーフードテックーを開きました。For English=> モナコの会議でもフードの話がかなり出てきたのですが、食品分野にテクノロジーをという動きが盛んです。テクノロジーだけでなく、サステナビリティやSDGsの観点か…
-
BBC Business Mattersから始まった怒涛の1日
今朝は最近何度かやっているBBC Business Mattersにジョインするところから1日が始まりました。実は、昨日を予定していたのですが、火曜日が休日だったし、スタジオの予約が遅かったため、すでに予約できず、今日にすることにしたのです。私も今朝であればあいていたので、そこま…
-
英語のPodcastが大事な情報源。。
英語のブログには先日書いたのですが、私が世界?の情報を得る一番のソースは英語のPodcastです。毎朝、ジムで運動をしながら、また通勤の途中、そして、料理をしながら、など他の活動をしながら、だいたい1日2時間以上は聞いていると思います。新しい?iPhoneを買った時(数年前)に聴…
-
ディベートはどこへ?
何度かこのブログでも書いていますが、最近セミナーなどでディベートをしようとすると、やったことがない人がほとんどでびっくりすることが多いです。数年前にはロジカルシンキングを開発する有効な方法として、ディベートがかなり流行ったことがあると記憶しています。これだけ世界で断絶がそこここで…