記事の詳細
「働く人の円卓会議」終りました!

今週4日間連続(5日分コメントを書きましたが)でやったewomanの「働く人の円卓会議」が今日で終りました。6つのテーマのうち、私が担当したのは、キャリアだったので、「会社を辞めようと、行動したことありますか?」という問いかけでYesかNoの回答をいただくサーベイでした。月曜日から夕方5時過ぎにその日に来た投稿のいくつかを送っていただき、次の日のためのコメントや問いかけをする日が4日続きました。(最初の日は問いかけの背景をかなり長く書きました)
私がこれをするのは3回目なので、今、皆さんに関心がありそう、私にとっても身近なトピックを取り上げ、大体4日間こういう流れでやろうと予定して始めます。でも、毎日いただくコメントで考えさせられるものが多く、Yes NOが意外に偏ったりする中、毎朝結構忙しい思いをしました。(私は、夜ドラフトして、朝もう一度見直すというやり方をします。朝は相変わらず6時前に起きて、ストレッチをしたり、近くの公園を走ったりするので、9時の締め切りに間に合わせるのは、忙しいのです!でも冬でも6時半から公園ではラジオ体操をしている人がかなりいるのを見つけてびっくりしました!今の6時半はまだちょっと暗いです)
このやりとりやコメントは明日朝までここから見られます。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (2)
コメントは利用できません。
石倉洋子先生、1週間、ありがとうございました。
円卓会議に参加してみて、私も自分にできることの棚卸をしてみました。
私の場合、大学院に進学したものの、大学教員のポストがなく
がっかりした経験もありますが、あまりこだわりを持たなかったため
いろんな仕事を経験できました。
いろんなことができることが必ずしも実務経験とは認められない現実もあり、なかなか上へあがれない感じもします。
しかし、最終日のスティーブジョブズの言葉で思ったのですが、
後々、今までの経験が「必要だった」と分かる日が来るでしょう。
だから、今まで通り、その時その時でできることを精一杯しよう!
明日からも頑張ろう!と思います。
そして、きっと「I love what I do.」にたどりつきたいです。
(今、現在も嫌なことをしているという気は全然ありませんが…)
Bennieさん、石倉です。コメントありがとうございました。そうですね、目標を持つことも大事ですが、その通りにいかないことも多いので、その時その時に自分でよく考えて決める、そして自分の意思決定であることを意識する、決めた後で、「やっぱりあっちのほうがよかったか」と思わないというのがコツだと思います。