グローバル・アジェンダ・シリーズ
-
GAS トーク16英語版。やっと!
この数週間かなり苦戦していたグローバルゼミ(GAS)トークその16の英語版のビデオができました。 For English=> 15分に納めるため、編集に苦労したのですが、ギリギリで編集したところ、ゲストから色々リクエストがあったので、私のスキルでは無理とあきらめて、もう一…
-
久しぶりのGAS トーク#16
しばしやっていなかったのですが、先週(8日前)の土曜日にやったGASトークのビデオです。まず日本語版から、 今回のゲストは2013年に参加された安奈茶木さんです。広報関係の仕事をされています。 今回は、やり方を変えて(この間ブログにも書きましたが)、GASの過去の話からでは…
-
経営・戦略デザインラボ第2弾!
1月からポストしているダイヤモンドオンラインの経営・戦略デザイン・ラボに新しい記事が出ました。テーマに関して、担当者の意見を色々聞いてリストをいただいていたのですが、ちょうど今ミャンマーが話題になっているし、1月末にはDavos Agendaも開かれていたので、ダボスを初め、サン…
-
GAS Talk Special Part 2…
2日前にPart 1はポストしたのですが、今日はGAS TALK (私がゲスト?だからSpecialにしました!)のビデオPart 2です。For English=> 13分くらいで、今年15回やったGAS Talkのゲストをそれぞれ紹介しています。(アジアなのだけどどこの…
-
GAS Talkー今回は私がゲスト?Part 1
今年15回続けてきたGAS Talk(グローバルゼミの参加者のインタビュー)ですが、今年ももうすぐ終わるので、グローバルゼミはなぜ始めたのか、とかGAS Talkで発見したことなど、を私が一人で話しています。まず日本語でやっていて、これはPart 1です。Part2はこれまでやっ…
-
2020年を振り返ってみたら。。
例年やることなのですが、1年を振り返って、というビデオを作ろうと考えました。どんな活動をしたか、忘れてしまっているのですが、毎日ブログを書いているので、1月からそれをレビューしてみたら、3月くらいのところで読むのに疲れてしまったので、ビデオは棚上げにして?このブログでは全体の活動…
-
GAS トークシリーズ、その15
今年最後のGASトークのビデオができました。For English where interview is in English. 今回は(も?)2010年のグローバルゼミ第1期の参加者(そしてその後、5年間毎月やっていた「ダボスの経験を東京で」にも積極的に参加、今のSINCAのサ…
-
2020年のレビューを始めたら。。
2020年はこれまでと全く違った年だったので、毎年やる活動のレビューを少しずつでも始めようと決めて、やり始めました。For English=> まだ一部なのですが、私が自分で勝手に?やっているトークやワークショップシリーズから始めたところ、何とSINCAセッションも、グロー…
-
グローバル・ゼミ・トーク14の英語版
GASトークはいつも日本語と英語でインタビューをしているのですが、今日は、昨日日本語でやった淡海未絵さんとのGASトークの英語版です。For English=> 英語ですが、とてもわかりやすいし、グローバルゼミの後、どんなきっかけで英国や米国にいったか、そして大学院にいって…
-
GASトークシリーズ14
昨日のブログにも書きましたが。今年4月から続けているグローバルゼミ参加者とのトークシリーズその14のビデオができました。今回も?2010年の第1期グローバルゼミの参加者である淡海未絵さんがゲストです。淡海さんはグローバルゼミに参加したあと、キャリアチェンジを考えることも、さらには…